脳科学に基づいた効率的な勉強方法

暗記力、集中力アップの勉強ライフハックを紹介!

年齢で見る歴史の人物~鎌倉編~源頼家

源頼家(みなもとのよりいえ)

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f8/Minamoto_no_Yoriie.jpg/250px-Minamoto_no_Yoriie.jpg

ウィキペディアより

 

1182年 源頼朝北条政子の嫡男として生まれる

    比企能員の屋敷で生まれる。幼名は万寿。

    父・頼朝はこの時36歳。待望の後継者男子としてめっちゃ祝われての誕生。

    乳母父とか乳母は比企家で固められた。

 

 

1193年 頼家12歳 富士の巻狩りで初めて鹿を射る

     父・頼朝が「頼家、鹿はじめて射ったで!ヒャッホイ☆」と母・政子に知らせの使いを送る。

     政子「武士の長男なんやから出来てあたりまえやん」と塩対応した。『吾妻鏡

 

     ※実際には政子はこのような発言はしていないという説もある。

      筆者は勝手に「へぇ~。良かったね。」ぐらいの薄い反応だったのではないかと予想しています。

      1184年に長女・大姫(当時7歳)が婚約者を頼朝に殺されてふさぎ込んでしまい、約10年の年です。

      大姫は16歳。結婚をそろそろ考えないといけない年なので、政子はそっちに気が行っていたのではないかなと予想しました。

 

 

1195年 頼家16歳 十五位上右近衛権少将に叙任

 

    武芸の達人として成長。

    1198年には長子・一幡が誕生(頼家17歳)

 

 

1199年 頼家18歳 2代将軍へ

    父・頼朝の急死(享年53歳)により頼家が家督を相続。

    第2代鎌倉殿になる。

    家督を相続して3カ月後、頼家の独断を阻止するため、北条氏ら有力御家人による十三人の合議制がしかれた。

 

    十三人の内訳

     北条時政(頼家の外祖父)、北条義時(頼家の叔父)

     比企能員(頼家の乳母父)、和田義盛

     梶原景時(頼家の乳母の夫)、足立遠元

     三浦義澄(和田義盛の叔父)、八田知家(頼朝の乳母の弟)

     安達盛長(頼朝の乳母の娘婿)、大江広元(親能の弟・公家出身)

     中原親能(広元の兄・公家出身)、

     二階堂行政(頼朝生母の従妹)、三善康信(頼朝の乳母の甥)

 

    目上のたんこぶ的なラインナップに見えます。

    もちろん頼家は大反発をして、有力御家人たちとの間に亀裂が生じていきます。

 

    ※筆者の勝手な想像の当時の頼家と御家人たちの心境

    

   ■頼家

 

    「よっしゃ俺の天下や!鎌倉殿としてブイブイ言わすぜ!えっ?このじじぃ達マジ邪魔やねんけど?なんなん?13人普通に多いやん。梶原だけでよくね?俺、鎌倉殿やで?」

 

   ■北条氏など比企家以外の御家人たち

 

    「えっ?まだ武家政権確立してないのに何で勝手に動くん?公家にまた勢力持ってかれるで?えっ?平家から命がけでお前の親父守ったったから今の地位があるのわかってるん?まじクソガキやん?」

 

   こんな感じじゃなかったのかなと。あくまで勝手な予想です。

 

 

1200年 頼家19歳 政治的後見人梶原景時一族の滅亡

   

    十三人の合議制が制定された半年後、父・頼朝の代から側近として用いられ、権力をふるってきた梶原景時御家人らによって糾弾され追放。

 

    1200年一月、景時は鎌倉復帰がかなわず一族とともに今日に上る途中、在地の御家人たちからの襲撃を受けて一族もろとも滅亡。  

 

    頼家、政治的後見人を失う痛恨の出来事。

 

 

1203年 頼家22歳 将軍追放

 

    頼家は7月半ばに急病にかかり、8月末に危篤におちいる。

    まだ頼家が生きているにも関わらず、「頼家が病死し、弟の千幡(実朝)が跡を継いだ」と京都に報告がなされた。

    9月には比企一族が嫡男・一幡とともに北条時政により殺される。

    回復した頼家は激怒するも、周りに味方はなく鎌倉殿の地位を追われ、修禅寺に出家させられる。

  

    弟・実朝が3代将軍に。(当時13歳)

 

   完全に毒を盛られていると思うのは筆者だけではないはず!

   政治的後見人・梶原景時の追放理由は「弟・実朝を将軍に推す勢力がいますよ!」とウソの情報を流したとされています。

   でも実際そうなって、その後は北条時政が実権を握っているので、北条氏の関与が勘繰られますね。

 

1204年 頼家23歳 伊豆修禅寺にて誅殺

 

    北条氏の手兵により殺害される。

    頼家は強いから、入浴中の丸腰の時を狙われ、首にひもをまいて、金●をつぶして動きを抑えて首を切ったとかなんとかという話もあります。

    壮絶な殺され方ですね(ノД`)・゜・。

 

 

 

年齢で見る歴史の人物~鎌倉編~②北条政子

北条政子 (源政子)

鎌倉幕府を開いた源頼朝の御台所(正妻)。

夫、息子たちの死後、幕政の実権を握り、尼将軍と呼ばれた。

 

 

 

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f5/Hojo_Masako.jpg/1024px-Hojo_Masako.jpg

 

1157年 北条政子 誕生

    伊豆国の豪族、北条時政の長女として生まれる。

 

1177年頃 政子20歳前後 頼朝と結婚

    父・時政は平治の乱流罪となった源頼朝の監視役であったが、京都に出張に行っているうちに政子と頼朝が恋仲になっています。

 

    父・時政は二人の結婚にはじめは大反対だったが、最終的には認めた。1178年、第一子となる長女・大姫を出産。

 

   ちなみに「大姫」は長女という意味の通称。

 

   本当に関係ないですが『項羽と劉邦』で有名な劉邦も「劉さんちのあんちゃん」ぐらいの意味だとか。面白いですね。

 

 

1180年 政子23歳 以仁王の令旨が頼朝に届く

 

    以仁王源頼政と平家打倒の挙兵を計画。

    頼朝は動かなかったが、計画がバレて以仁王が敗死したことにより、令旨を受け取っていた頼朝にも危険が迫り挙兵。

 

    石橋山の戦いで頼朝が惨敗。長兄・北条宗時が討死。(弟という説もあり)

 

    頼朝は、北条時政、義時とともに安房国(現在の千葉県あたり)で再挙、東国の武士たちをまとめ上げ、各地の反対勢力を滅ぼして関東を制圧した。

 

    頼朝、政子は鎌倉に移り住み、頼朝は「鎌倉殿」、政子は「御台所」と呼ばれる。

 

    頼朝は清和天皇の血を引くサラブレット。東国の武士たちは、京の貴族たちへの反感と、頼朝の天皇の血筋に強いカリスマ性を感じ、集結した。

 

 

1182年 政子25歳 長男・万寿(頼家)誕生

    頼家懐妊時、政子の安産祈願に義時の母方の祖父にあたる平家方豪族伊東祐親の恩赦を命じるも、祐親がこれを恥として自害。

    政子が妊娠中に頼朝は亀の前という妾を寵愛する。

    政子ブチギレで、牧宗親に命じて亀の前の住んでいた伏見広綱邸を破壊。広綱とばっちり。

    頼朝ブチギレて牧宗親の髻(もとどり)を切り落とす。宗親とばっちり。

    時政、宗親への仕打ちにブチギレで一族と伊豆へ引き上げるカオス。

    政子まだブチギレで伏見広綱を遠江国流罪にする。広綱ほんとうにとばっちり。

 

    嫉妬深い印象の政子だが、天皇の血筋の頼朝の正室としては出自が低いので、自分の立場を守るために徹底的にやったのではないかという説もある。

 

1183年 政子26歳。 長女大姫婚約

 

    頼朝は対立していた源義仲と和睦。嫡子の義高(当時11歳)を自分の長女・大姫(当時6歳ぐらい)を婚約させた。実際は義高を鎌倉へ呼んで人質とするものだった。

    大姫は幼いながらも義高を慕うようになった。

 

1184年 政子27歳 源義仲と義高の殺害

 

    義仲は平家を破り、頼朝より早く入京するもいろいろ失敗して、頼朝の命を受けた源範頼義経により討死。

    頼朝は禍根を断つため義高も殺害。

 

    大姫は心身を病んでしまう。

    政子はブチギレで頼朝に迫り、義高を切り殺した郎党・藤内光澄をさらし首にした。頼朝の命令やったのにΣ( ゚Д゚)!!

 

1185年 政子28歳 壇ノ浦の戦いにて平家滅亡

     範頼や義経が平家と戦っている間、政子は頼朝と供に東国の統治をすすめた。  

 

     平家滅亡後色々あって頼朝と対立し、おわれる立場になった源義経。1186年義経の愛妾の静御前が捉えられて鎌倉に送られる。

 

     政子が静御前に意外と優しく、静御前は政子と大姫のために舞を南御堂におさめる。

 

     静御前義経の子を産むも男子だったため、頼朝により殺されている。この時政子はこの助命を願ったとされる。

     政子は静御前を哀れみ、静御前が京へ帰るときは多くの重宝を与えた。

 

   浮気相手には厳しいけど、身内認定した女性には優しいのかな?

 

1190年 政子33歳。 奥州藤原氏の滅亡

 

   義経は奥州へ逃れるも、藤原泰衡に攻められ自害。

   頼朝は奥州討伐のため出陣する。

   政子は鶴岡八幡宮にお百度参りして戦勝を祈願。

   頼朝、奥州藤原氏を滅ぼして凱旋。

   京都にて後白河法皇により右近衛大将に任じられる。

 

 

1195年 政子38歳。 大姫を後鳥羽天皇へ入内させようと画策

 

    頼朝と一緒に京へ来た政子。

    義高を慕い結婚を拒み続ける大姫(当時18歳)も相手が天皇なら喜ぶだろうと後鳥羽天皇(15歳)への入内を協議。

    しかし大姫は大病を患い、2年後に死去(享年20歳)。

    政子は頼朝が「母まで死んでしまっては大姫の後生に悪いから」と諫めるほど嘆き悲しんだ。

 

 

1197年 政子40歳。頼朝死去(享年53歳)

      大姫に続く頼朝の死は政子を悲しませたが、頼家や実朝のために踏ん張った。

      長子の頼家(18歳)が家督を継ぎ、政子は出家して尼になり、尼御台と呼ばれた。

 

1120年 政子43歳。13人の合議制の制定

      若い頼家の独裁に御家人たちが反発。頼家の専制を抑制するために筆頭臣下たちによる十三人の合議制が定められた。

      頼家は結構問題を起こす人で、家臣の妾を寝取ったり、いろいろやらかして嫌われていたとされています。(『吾妻鏡』など)

 

      お父さんがカリスマ過ぎると息子はいろいろ求められて大変だったのではないだろうかと、筆者は勝手に考えています。

 

1203年 政子46歳。頼家が病気で危篤に

 

    跡目争いで、頼家の外祖父・比企氏と北条氏が対立。

    政子の名で起こした兵により頼家長男・一幡は死亡(享年6歳)、比企氏は滅亡。

    頼家は回復するも、幕府の実権は北条氏に握られており、母・政子の命で出家させられ、翌年暗殺される。(享年23歳)

 

 

1205年 政子48歳。父・北条時政を追放

 

     頼家に代わり将軍となったのは三男の実朝(12歳)。政子の父・時政が初代執権となる。

     時政は政府の実権を握ろうとするも、政子は義時とともに阻止。時政を追放し、義時が執権となった。

     後難を断つために頼家の子たちを仏門に入れる。

 

 

1219年 政子61歳。三男・実朝暗殺(享年28歳)

 

     出家し、鶴岡八幡宮別当となっていた頼家の次男・公暁により、鶴岡八幡宮参拝の帰りに実朝は暗殺される。公暁はすぐに義時により打ち取られる(享年20歳)。

 

     政子は実朝の死を非常に悲しんだと『承久記』に記されている。

        

     政子は次女も14歳でなくしており、4人の子どもに先立たれている。

     三大悪女などと言われているが、結構つらい人生を送っている。

 

    北条義時摂関家から三寅(藤原頼経)を迎え、将軍とした。まだ二歳の三寅を後見した政子が将軍の代行をし、「尼将軍」と呼ばれるようになった。

 

1221年  政子63歳 承久の乱御家人たちへの演説

 

     皇権の回復を望む後鳥羽上皇と幕府の対立は深まり、後鳥羽上皇が挙兵に踏み切る(承久の乱)。

 

     武士たちの朝廷への畏れ(なんだかんだで逆らったら罰当たりになりそう的な感じ)は根深く、上皇挙兵のニュースは鎌倉の御家人たちを動揺させた。

 

     政子は御家人たちを前に名演説をして、御家人たちの動揺を鎮めた。

 

     敗退した後鳥羽上皇隠岐の島へ流された。

 

1225年 政子死去 享年69歳

     政子、病死。

 

     余談ですが、鎌倉時代の平均寿命は24歳(赤ちゃんの死亡率が高いから)。

     政子は長寿ですね。

    本当に余談ですが、『御伽草子』に書かれている一寸法師のおばあさんは41歳だそうです。

     41歳で普通におばあさん扱いはちょっと切ないですね。

     政子が頼家を生んだのは33歳です。当時としては高齢出産だったんでしょうか?当時の人は子だくさんなので、普通だったのでしょうかね。

 

年齢で見る歴史の人物 ~鎌倉編①~源頼朝

源頼朝

NHK『鎌倉殿の13人』でも話題の人物。

鎌倉幕府を開いて、武士の地位をぐっと高めた人。

 

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/76/Minamoto_no_Yoritomo.jpg/250px-Minamoto_no_Yoritomo.jpg

ウィキペディアより引用


 

1147年 源義朝の三男として誕生。

    幼名は鬼武者、または鬼武丸。

    カッコいいですね!

    ちなみに源義経の幼名は牛若丸です。有名ですね。

    本当に余談ですが、筆者の好きな幼名は伊達政宗梵天丸です。

 

    長兄、次兄は母親の身分が低く、頼朝が一番血筋が良かったので、跡取り扱いで育っていたみたいです。

 

 

1156年 保元の乱。頼朝9歳。

    後白河天皇VS崇徳上皇の朝廷の内部抗争。

    武士の存在感が増していくきっかけになった出来事。

    父義朝が平清盛とともに後白河天皇方について戦勝する。

 

1159年 平治の乱。頼朝11歳。 

    後白河上皇VS二条天皇

    二条天皇方の平清盛が勝利。

    後白河上皇方の父義朝は敗走。

    ちなみにこの時、源義経は2歳。

 

1160年 伊豆へ流刑。頼朝14歳。

    父義朝は尾張まで逃げたところで鎌田政清とともに殺害された。源義朝享年38歳。

    頼朝は平清盛の母池禅尼の嘆願で除名され、伊豆へ流刑とされる。

    長兄の義平は都で処刑(享年20歳)、次兄の朝長は敗走中にケガで落命(享年17歳)、同母弟の源希義は土佐へ流刑。

 

1160年~1177年頃 頼朝14~30歳ごろ

    八重姫との間に千鶴丸を授かるが、八重姫の父伊東祐親により殺される。(平清盛ににらまれないため)

 

    北条時政長女・政子と結婚。(政子は20歳ぐらい?)

    

1180年 頼朝34歳。伊豆で挙兵。治承・寿永の乱(1180年~1185年)

    後白河法皇の王子である以仁王から「平家倒して」という令旨を受ける。以仁王は諸説あるが京都で平氏方に打たれ死去(享年29歳)。

    末弟・源義経が参戦。

    石橋山の戦いで惨敗するも富士川の戦いで勝利し、関東を制圧。頼朝は「鎌倉殿」と呼ばれる。

 

1181年 頼朝35歳。 平清盛死去(享年64歳)

 

1182年 頼朝36歳。嫡男・万寿(頼家)誕生

    この前後で頼朝が亀の前という妾を寵愛。政子ブチギレで亀の前の住んでいた家を打ち壊します。

    側室、妾、当たり前の時代で政子が異常に嫉妬深いという説がありますが、天皇の血を引く頼朝の正妻としては出自が低い政子が地位を守るためにとった行動という説もあります。

 

1185年 頼朝39歳。壇ノ浦の戦いにて平家滅亡

    文治の勅許。諸国へ地頭の設置。

 

    壇ノ浦の戦いの約1か月前(1185年2月19日)、屋島の戦いがありました。那須与一が平家の扇を射た話が有名ですね。

 

    壇ノ浦の戦いでは、二位尼(祖母)と安徳天皇(孫)の入水が有名です。安徳天皇享年8歳。泣けます。

    「耳なし芳一」のお話にも壇ノ浦の戦いが出てきます。子どもの時に読んで震えあがりました。

 

1189年 頼朝43歳。義経、衣川の戦いにて死去(享年31歳)

 

1192年 頼朝46歳。征夷大将軍に任命 

    任命の数カ月前に後白河法皇崩御(享年66歳)

    次男・実朝誕生

 

1996年 頼朝50歳。建久七年の政変

    関白九条兼実が関白を罷免され失脚した事件。

    兼実は後白河法皇に実権を握られていたので、「これから俺の時代や!」と張り切り、作法とか罰とかを厳しくしすぎて下級貴族に嫌われていたそうです。

    作法などには詳しいけど政治工作は下手で、頼朝に支援を切られ失脚しました。

    

1998年 12月27日 頼朝落馬 ※諸説あり

 

    相模川の橋供養からの帰路で体調を崩す。

    あばれる君が出ていた番組では、糖尿病による発作が起こって落馬したのではないか、と推察されていました。

   

1199年 頼朝53歳 死去

    1月11日に出家。3日後に死去(享年53歳)

 

  

スタディサプリでお安く勉強効率爆上がり!

スタディサプリは脳科学的に効率の良い勉強方法を実践しやすい

 

脳科学的に正しい勉強法

スタディサプリは同じ授業を何度でも繰り返し視聴することができます。

 

脳には短期記憶、長期記憶があります。

 

一定期間で忘れてしまう短期記憶を、何度も繰り返し記憶することで忘れない長期記憶に変えていきます。

 

暗記で重要なポイントは「思い出すこと(アウトプット)」にあります。

 

何回も思い出すことによって、脳が「この記憶は大切な記憶」と判断し、長期記憶となります。

 

そして覚えること(インプット)は、思い出しやすい(アウトプットがスムーズにできる)方法で行うこが大切です。

 

そこでスタディサプリです。

 

スタディサプリの特徴

 

  • 豊富な授業動画を見放題
  • スマホで視聴可能
  • 問題集のダウンロード制限なし無料
  • 定期テストモード」でテストが受講可能

 

この他にも破格の受講料(月1980円税抜き。安い‼)などがあげられますが、それは後述します。

 

上記の特徴を生かした効率の良い勉強方法をご紹介します。

 

おススメ勉強サイクル

猛勉強

 

スタディサプリで授業を見る

②重要ポイントを思い出しながら白紙に書き出す。

③授業をもう一度見て確認(わかるところは飛ばす)

④問題集を解く

 

このサイクルを回せば、暗記効率が爆上がりです。

 

優秀な講師陣の授業を何度も見ることで、視覚優位な方は映像として、聴覚優位な方は音として授業自体を暗記してしまうかもしれません。願ったりかなったりです。

 

何度も聞くためのコツとして、ステディサプリには「倍速再生機能」があります。ぜひ活用していきましょう。

 

問題集を終えて余力があれば、「定期テストモード」のテストにチャレンジしましょう。自分の理解度に合わせたテストをスタディサプリが用意してくれます。

 

 

授業対応の問題集はダウンロードし放題、購入も可能

 

問題集は何度でもダウンロードが可能です。購入もできます。

授業によって分量にばらつきがあるので(100ページオーバーのものとか)、少量のものは印刷、ボリュームのあるものは購入、とするのが良いです。

 

試験が近づくと不安になって問題集を買いたくなりますが、これは悪手です。

 

同じ問題を正確に解くことで基礎をしっかり身に着けられるので、試験の点数をアップさせやすいです。

 

「もうやりつくして満点以外とれない!」という方は、応用問題など難易度の高い問題集を購入するのがいいでしょう。おススメは志望大学の過去問です。

 

 

スキマ時間の活用で勉強持久力をつける!

スタディサプリはスマホで視聴ができます。

 

ネットサーフィンをしている時間を学習にあててみたり、電車通学の方は電車内で15分だけでも聞いてみたりできます。

 

1日15分~30分のスキマ時間の活用がライバルに差をつける強力な武器になります。

 

突然ですが、マラソンや持久走は好きですか?

筆者は嫌いです。

 

嫌いですが、2~3カ月をかけてランニングなどをしてしっかり体力をつければ、10キロぐらいなら走れる自信はあります。

1年ぐらい続けたら、20~30キロぐらい楽しく走れるうようになるかもしれません。

 

しっかり準備をすれば体力がついて、走れる距離もぐっと伸びていくんですね。

 

勉強も同じです。

 

運動部で部活ばっかりやってきた人が、いきなり「8時間集中して授業を受けてください。」と言われても、慣れていないので辛すぎて出来ないのです。

 

身体的な持久力はあるけど、脳に勉強持久力がないのです。

 

「なければつければいいじゃない!」ということで登場するのがスタディサプリです。

スタディサプリで勉強持久力をUP!

 

まずは朝少し早めに起きて15分、通学中(徒歩、自転車の人は絶対ダメ。事故にあったら勉強どころじゃありません)、食後のまったり時間の10分、寝る前の15分、など、本当に少しの時間からでいいので、スタディサプリで勉強をしてみましょう。

 

 

スタディサプリは本当にリーズナブル

 

月額1980円(税抜き)であり得ないクウォリティのサービスを提供しています。

 

受験には本当にお金がかかります。

スタディサプリを受講しつつ、塾に通ったつもり貯金でお金をためておくと、いざという時に困りません。

 

おススメのお金の活用方法は、高3からスタディサプリ合格特訓コース月額9800円(税抜き)を検討することです。

 

・専任コーチがつく

・学習プランを組んでくれる

・質問OK

 

と、スタディサプリのスタンダードコースよりかなり手厚いサポートが受けられます。

家と塾の往復にかかる時間、交通費などを換算すると、スタディサプリのコスパ、効率はすごいです。

 

思い立った時がはじめ時です。

まずは無料資料請求で資料をもらってから検討してみましょう!

 

【日本史や英単語の暗記の秘儀】メモリーツリーで関連付けして暗記効率アップ

モリーツリーは、テーマとなる物事を中心に、関連する事項を書き足していく情報整理&記憶の方法です。

 

ドラゴン桜』7巻に出てくる勉強テクニックです。

 

情報の整理ができ、自分で書いたものを繰り返し読み返すことで長期記憶としてインプットしていきます。

 

関連付けて書いていくので、芋ずる式に関連事項が思い出せます。

 

 

モリーツリーの書き方

モリーツリー

 

筆者の書いた「大化の改新」に関するメモリーツリーです。

 

グッチャグチャですが、自分的にはめちゃ分かりやすいです。

鉛筆オンリーですが、3色ぐらいを目安に色付けしたり、イラストを描くのも効果的です。

 

 

①テーマを紙の中心に書く 

 上記の写真ですと「大化の改新」がテーマです。

 

②幹となるテーマを描く(子テーマ)

 「中大兄皇子」や「蘇我蝦夷」など

 

③ブランチ(枝)を書く

 覚えたいことを具体的、簡潔に書きます。

 「乙巳の変」、「公地公民制」など

 

④サブブランチを書く

 ブランチに対してさらに補足を追加します。

 「公地公民制」…屯倉、名代、子代

 

 

モリーツリー書き方のヒント

単純にキーワードだけを書いても教科書の写しにしかなりません。

自分の覚えやすいスタイルを確立していきましょう。

 

※あくまで筆者の個人的に良いと思っている方法なので無理に真似なくて大丈夫です。

参考程度にしてください。

 

①歴史は親族関係を書き足す

親子や兄弟、親戚関係でのもめ事が「○○の変」として教科書に載っていることが結構多いです。

 

また、意外と有名な人の子どもが目立たないけどチラッと出ていたりします。

 

【例】

推古天皇の次の天皇候補に挙がっていたけど、蘇我氏のごり押しで田村皇子が舒明天皇になって、はぶられ山背大兄王厩戸皇子(聖徳太子)の息子。

 

メジャーな人物の子どもだと、記憶に残りやすいです。

 

 

②イメージや率直な感想を書き足す

イラストや一言コメントを書き足すと、イメージとしても記憶に残りやすいです。

 

蘇我蝦夷→田村皇子 ごり押しで天皇に指名

蘇我蝦夷蘇我入鹿 コネ入社で大臣に

 ↑

中臣鎌足 ムカつく

 

「ムカつく」など書いておくと、なぜ暗殺に踏み切ったのかなどの流れがぐっと覚えやすくなります。

 

モリーツリーの英単語活用法

覚えたい単語の周りに、「意味」、「同意語」、「反意語」、「名詞形」、「形容詞形」、「動詞形」、「副詞形」などを書き足します。

 

見返す時も効率が良く、関連語なので覚えやすくなります。

 

何年も前に何かのコラムで堀江貴文さんが、「受験生時代に英単語を覚えるのにメモリーツリーを活用した」という記事を読んだことがあります。(堀江さんは東大合格実績あり。中退されてます。)

残念ながらその記事を発見することは出来ませんでした。筆者の記憶違いなら申し訳ないです。

 

まとめ

モリーツリーの本質は、記憶術ではなく情報の整理です。

自分で情報を整理し、整理した情報を何度も繰り返し見返すことで、暗記につながります。

 

情報から情報への「関連性」があるので、覚えやすく、思い出しやすくなります。

 

非常に効率的な勉強方法です。

 

教科書全部覚えるくらいの気持ちで、メモリーツリーを書き込みましょう!

 

 

 

国語(現代文)を解くカギは三つの公式

文章とは、文の積み重ねです。

 

適当に文を組み合わせたものではなく、ある一定のルールのもとに積み重ねられたものが文章です。

 

この「一定のルール」に着目することで、国語の読解問題が驚くほど解きやすくなります。

 

ドラゴン桜2』では大宰府治先生が

 

「同等関係」、「対比関係」、「因果関係」

 

上記の3つのパターンのどれかにあてはまる文章が美しい文章だとおっしゃっていました。

 

同等関係とは

同じような内容を言い換えている文章のことです。

言い換えの方法は大きく「具体化」と「抽象化」に分けられます。

 

【例】1人での食事よりも誰かと食べる食事はおいしく感じる

 

■具体化

家で一人で食べるステーキよりも、友人とマックで食べるポテトの方がおいしい

 

■抽象化

人間は社会的動物であり、誰かと同じ時間や行動を共有することで安心感や幸福感を得る

 

国語の問題でより重要なのは「抽象化」の文章です。具体化の文章は、具体例を書いているだけで、筆者の主張は抽象化された文章に書かれていることが多いからです。

 

 

対比関係とは

主張をより強くするために反対の事例を示して比較しているもの。

 

「しかし」、「だが」、「が」、「一方」、「ところが」、「それに対し」、「けれども」

 

などの言葉で始まる文章はだいたい対比関係です。

 

常識に対して、常識とは違う筆者の意見などが書かれていたりするので要チェックです。

 

 

因果関係とは

原因と結果を表す関係のこと。

 

文章の構造としては、原因→結論となる場合と、結論→原因と書かれている場合もあります。

 

個人的な意見ですが、小論文や情報発信系のブログ、報告書などは「結論→原因」で書いた方が、脱線しにくく読みやすい文章になります。

 

要チェックの接続詞は

「だから」、「そのため」、「したがって」、「なぜなら」、「その理由は」

などがあります。

 

 

まとめ

国語の文章の読み解き方

・どのような文章構成なのかを考える

・上記にあげたような接続詞(しかし、なぜなら、など)に注意する

 

この2点を意識するだけで、何が言いたい文章なのかをサクッと理解していけます。

数学や英語、日本史などの文章題にも応用できるテクニックです。

 

参考

「国語は公式で解ける」東大生が断言する納得理由 文章を読むのが遅い人にも役立つスキルを伝授 (msn.com)

 

ドラゴン桜2』で太宰先生が教えるシーン

画像 | 「国語は公式で解ける」東大生が断言する納得理由 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)

日本史の勉強法~超初心者編~

教科書よりもまずは漫画を読むべし

 

日本史を全く勉強したことがない人がまずするべきは、全体の流れを知ることです。

 

いきなり教科書を読むと卑弥呼に行く前で挫折します。

 

『呪術回戦』がどんな話かを知りたいのに、1話から最新話まで細かく解説されても困りますよね。

 

「主人公が強くなっていきながら、怨念の塊みたいなやつと戦う話」

とざっくり内容を知ってから、「必殺技は領域展開。ななみんはA級、乙骨さんは特級」など細かい設定を知る方がスムーズに内容が入ってきます。

 

おススメの勉強法は、漫画を読むことです。

 

ドラゴン桜』でも取り入れられていた定番の日本史初心者の勉強方法です。

 

縄文時代から現代までの日本の歴史の変遷をザっと漫画で把握します。

 

おススメの日本史まんが教材

 

定番は『角川まんが学習シリーズ日本の歴史』です。

 

小学校の図書室にも置いてありました。

小学生でも読みやすいような内容になっているので、すぐに読み終われます。

 

集英社の『学習まんが日本の歴史』もカバーイラストを人気漫画家が手掛けていて、とても面白いです。

※中の漫画は表紙と違う漫画家さんが描いています。

 

余談ですが2巻の表紙は『ジョジョの奇妙な冒険』の荒木飛呂彦先生が描かれています。めっちゃカッコよくて、ネットでも話題になりましたが、果たして小学生に受け入れられてるのか心配です。